法多山×風鈴×あじさい×スカイアンブレラ!
2021年の法多山は、いつもと違う!
今、カメラ好きの皆様から、アツイ視線を浴びています!

200段以上の階段を上がって参拝する、法多山尊永寺。
コロナ禍前には、境内などでさまざまなイベントが開催されていました。
「厄除け団子」も大変人気で、県内のデパートやスーパーで出張販売されるほど。
その法多山で、今、開催されているイベントが「映える!」と人気なんです。
遠州三山風鈴まつり
遠州三山風鈴まつりは、何年か前から
・油山寺
・可睡斎
・法多山
の三山で開催されてきました。 知っているという方も多くなってきたのでは。




着物が似合うお祭りですね。
法多山でも、かなり大規模に風鈴祭りを開催しています。




これ以外にも、ひとつ・ふたつ飾られている所も。
美しい風鈴の音色が、あちこちから聞こえてきますよ。
風鈴まつりは8/31まで開催されているとのことです。
あじさい×傘=スカイアンブレラ!

カメラ好きの皆様が、こぞって「行きたい!」とアツイ視線を送っているのが、これです。
今年、はじめてではないでしょうか。
スカイアンブレラという名前で各地で開催されている、傘を飾った映えスポットが登場しています!

このスカイアンブレラ、ひき気味に撮影すると、意外に小さなエリアです(笑)
が、下から見上げるように撮ったり、下に映った影を撮影したりと、映える撮り方はたくさんありますので、ぜひ撮ってみてくださいね。

そして、だんご茶屋を抜けて子ども用遊具広場を抜けたところにある広場にも、傘をたくさん使った映えスポットが。

これ、後ろにあるあじさいの色と同じなんですよね。
とてもきれいな色で、映えますね~! 写真を撮っている人も、たくさんいましたよ。
この法多山、平日でも、そこそこ人が多かったです。
お勧めの時間帯は、9時代。10時すぎから、人が多くなってきます。
御朱印帳を持って、三山巡り。

私は遠州三山風鈴まつりに参加しているお寺をすべて巡ったので、「水引きバンド」がもらえました。
また、着物で行くと、巾着袋かてぬぐいの、どちらか、好きな方がもらえますよ。
ぜひ御朱印帳を持って、法多山へ行ってみてください。



今回は、法多山の写真はすべてスマホ撮影です。
法多山のこの季節というと、ホタルまつりですが……今年は中止だそう。残念ですね。
来年以降、また、期待したいです。